いよいよ目前にせまったテト、春節!
その分渋滞も酷いのですが、日本の大晦日前のように、ハノイの人達がせわしなくも
ワクワクしている様子が見てとれます。
場所によってはまだクリスマスツリーが鎮座してますが、
2017の年号や干支の酉も飾られ、ベトナムが新年を迎える準備をしているのだなぁと
感じる毎日です。
コンドのエレベーターに乗り合わせた親子に「日本はテトはないの?」と聞かれ、
「お祝いするのは1月1日のニューイヤーだけだよ」と答えたんですが
ナゼと更に聞かれたら答えられないなと・・あとで家に帰って調べたりしました。
で、色々分かった気になっていたんですが。
先日テト休み中に旅行に行こうとしてる国が、
満月の間はお酒を飲めないという衝撃の事実を知り、
「あー訪問中が満月だったら悲しすぎる」と夫に言ったら、
「テト中は満月じゃないから大丈夫だよ」
「なんでわかるの?」
「旧正月って、旧暦=太陰暦=月の満ち欠けで測る暦での新年だよ。春節は新月だから」
わが夫ながら、何かと物知りで尊敬します。
私って、歴史の根本的なところを理解せずに年号と武士の名前だけ暗記している受験生みたいだわ・・
ぺーが小学校にあがったら、国語も算数も理科も社会も、一緒にイチから学びなおそう・・・
● ◎ ● ◎ ● ◎ ● ◎ ● ◎ ● ◎
さて先週、旧市街の北の方で1人お昼を食べたので、ふらっとHang Ma通りを見にいってみました。
Hang Maハンマー通りは、通称「パーティグッズ通り」
10月に行けばハロウィン
12月に行けばクリスマス
その時期に必要とされるイベントグッズがこれでもかと並べられる通りです。
今はテトに必要なモノが軒先に吊るされ、どこもかしこも真っ赤っか!!
他の時期は通行規制になんてなっていなかったのに
今は車は通行止めになって、バイクと人しか通れなくなってました。
一眼レフを持たずに出てしまったので、変に素敵表現な写真にならず
見たまんまの、ゴチャゴチャした写真ばかりですが((;^_^A
活気で溢れておりました。
獅子舞の頭が。
シンガポールで、旧正月はドンシャンドンシャンとライオンダンスがよく見られましたが、こちらでもやるのかな?
アンパオ袋(お年玉用ポチ袋)えーとベトナムではなんと呼ぶんですかね。
街中で抱えている人を初めて見た時には「クリスマスのお菓子が入ったサンタブーツか?!」と
思ってしまった、この飾り。
ベトナム文化ならこの人に聞け!的存在のhanocoさんのブログで
ベトナムのテトでは「かまどの神様」を祀ると知りましたが、それに関係あるのかな?
本屋さんに飾られていた、テトを現したブース。
hanocoさんのお陰で、ここにカマドが置かれている理由と、この緑の包みが何を表しているのか
分かったわ!!
初めてのベトナム春節テト、初めて目にするものも多く意味が分からないモノも多いですが
色々と意味が分かってくると面白いです。
来年、再来年にはもっと意味や背景が分かるようになりたいな。
(とは言いつつ、テト休みにはハノイから脱出しますが・・w)
通りのお店の殆どがテトアイテムを売る中、1、2軒だけ本来の姿(?)の
パーティグッズを売るお店がありました。
ハロウィンやらクリスマスやら旧正月カラーに染まった時しか来た事がないから、
イベントがない時にどんな物を売ってるか、いまだに知らない通りなのであった。。笑
旧正月が終わったら覗いてみようっと。
ローカル幼稚園では、テトのイベントがあったようでチャイナ服のような柄のアオザイを着たちびっこ達が
飴細工を手に沢山出てきました。小さなアオザイ美人ちゃん、可愛い~~
私の目下の疑問は、ハノイでよく見るあのキャラクター達の飴細工は食べられるのか否か・・?